ミッチ
Mitch

CareleSmithひとみ
作成 修正

ニコリが出版した、『ニコリくん』を参考にしています。 ゲームファームpagat.comも参考にしてます。

カリフォルニア大学ロサンゼルス校で教鞭をとるMitch Gunzlerさんが作ったからミッチという名前です。 1983年に作られたようです。 ここでは、『ニコリくん』に掲載されていた、簡易版のルールを紹介します。

使うカードと遊ぶ人数

3~5人で遊びます。2人でも遊べなくはないようです。 使うカードは、通常の52枚のトランプに、ジョーカーを3枚加えた55枚です。

普通のトランプには2枚のジョーカーしか入っていませんが、一緒に入っている、 企業の広告カードの裏面が、他のカードと同じ裏面であるのならば、 それをジョーカー代わりに使うことができます。 3枚のジョーカーを用意できないのならば、 Aを1枚抜いて、Aジョーカー代わりに使います。

ゲームの目的

このゲームの目的は、より長いタブロー(tableau)を作って得点することです。

タブローとは、1つのスートだけで構成される列のことです。 タブローの中では、カードのランクは降順に並んでいます。 途中のランクが歯抜けになっているのは構いませんが、必ずタブローの下のカードの方がランクが小さくなるようにします。 (ランクは、K Q J 10 …… 3 2 Aと並びます) また、1つのスートにつき、1つのタブローしか作ることができません。 したがって、1人4つのタブローを作ることになります。

タブローにカードを付け加える時には、必ずタブローの一番下につけくわえます。 つまり、一番下のカードのランクより大きいランクのカードはもう付け加えることができません。

良い例Q 109
ダメな例Q 10J

例えば、次のようなものがタブローになります。

  • K 10 8 2
  • 6 4 A

一方でこれらはタブローになりません。

  • K Q J
  • 8 4 6

ディール

最初のディーラーは任意に決めます。次からは時計回りで交代します。

まず、ジョーカーを入れない52枚のカードをよくシャッフルして、1人5枚ずつ配ります。 そして、残りのカードにジョーカー3枚を入れてまたシャッフルし、山札とします。

プレイ

ディーラーの左隣から時計回りにプレイして行きます。

プレイの順番となった人は、山札からカードを1枚引きます。 もし、引いたカードがジョーカーなら、そのジョーカーを山札の横に置いて、 カードを引きなおします。(引きなおしたカードがジョーカーの時もまた引きなおします) ジョーカーでなければそのまま手札に加えます。

山札から手札に加えたら、次のどちらかをします。

  • 手札を1枚捨てる
  • タブローに1枚カードを付け加える

手札を捨てる場合は、山札の横に捨てますが、ジョーカーを置く場所とは区別した方が良いでしょう。 手札を1枚引いてから、手札を1枚使うので、手札はいつも5枚になります。

ディールの終了

3枚目のジョーカーが山札からめくられた場合、そのジョーカーは山札の上に表向きにしておきます。 この時、ジョーカーを引いた人は引き直しはせず、また、これ以降山札からカードを引かずにゲームを進めます。 全員の手札が無くなったら1ディール終了です。

得点

それぞれのプレイヤーは、スートごとのタブローの長さ(枚数)を集計します。 スートごとに、タブローの長さが一番長かった人はその長さを得点し、それ以外の人はその長さを失点します。 一番長い人が複数いれば、一番長い人全員が得点します。 タブローにカードがないスートは-4点です。

例えば、このようになります。ルナサ、リリカ、メルラン、レイラの4人でプレイしたとします。

スート ルナサ リリカ メルラン レイラ
長さ 得点 長さ 得点 長さ 得点 長さ 得点
3枚 +3点 2枚 -2点 1枚 -1点 3枚 +3点
0枚 -4点 1枚 -1点 2枚 +2点 1枚 -1点
0枚 -4点 4枚 +4点 1枚 -1点 2枚 -2点
2枚 -2点 0枚 -4点 3枚 +3点 0枚 -4点
合計 -7点 -3点 +3点 -4点

ゲーム

何ディールかやって、合計の得点が大きい人が勝ちです。

公平を期すなら、全員が同じ回数ディーラーを務めたところでゲームを終わりにするか、 適当なターゲットスコアを決めれば良いでしょう。