今年も新作とともに参加致します!(`・ω・´)
総本山へのご参拝の後にでもお立ち寄り頂きますと幸いです。
(今回、サプライの新作は無いので1spでの参加となります)
新作は「心綺楼」の「ラストワード」を収録した「Arcane Magic
Vol.3」、
新システム「オーバードライブ」を収録した「Arcane Magic Vol.4」、
「Darknight
Illusion」をリニューアルした
「Arcane Magic Vol.5」、「Arcane Magic
Vol.6」の4種となります。
また、
昨年末に頂いたご意見にお答えし、
イベントに参加出来ない方に向けて会場限定サプライとPRを収録した
「サプライセット」をイエローサブマリンさんで限定発売致します。
数量はあまり多くない為、ご希望の方は是非予約して頂ければと思います。
本品は初回生産分のみで、再生産はございません。
ルールに関するご質問への回答は今暫くお待ち下さい。
>いつも楽しくプレイ…と言いたいところですが、
>課題が。。。
>という話は置いといて、
>大会で使っている用語について。
>大会では3ゲームの集まりで、1マッチとし、
>マッチの勝敗で結果を決めていますが、
>本来は、「マッチ」に当たる用語として、
>「ラバー」”rubber”があるようです。
>アメリカや、イギリスでは一般的な言葉で、
>英和辞典にも載っております。
>ワールドワイドなVISIONにするために、
>この用語で統一してみては?「ラバー」という用語についてはあまり知りませんでしたが、
ラバーマッチという言葉は聞いた事があります(
゚∀゚)ゝ”
調べてみましたところトランプの専門用語で3番勝負を意味する様ですね。
TCGなどのカードゲームでは耳にする事が少ない様ですが、
面白そうですのでまたよく調べさせて頂こうと思います。
課題を終えられましたら是非またVisionでお楽しみ下さい!
>なんでこのゲーム小型が特別弱い訳でもないのに小型強化したんですか?
>次の弾は大型強化されるんですかね?
>天の邪鬼の虚妄のエラッタのかけ方間違えてると思います。なるべくバランス良く強化したいと考えておりますが、
「Vengeful Pygmy」は元のテーマが小人だったので、
元の戦闘力が低いキャラクターを強化するカードを出しました。
次回は必要ノードやコストが大きいキャラクターを
強化したいと考えております。
エラッタは吟味の上で適用させて頂いておりますが、
更なるゲーム環境の調整が必要かどうかにつきましては、
その他のカードも含め随時検討させて頂いておりますので、
どうかご了承頂きます様、お願い致します。
>忙しいところ申し訳ありません。
>大会の初心者講習会は事前登録が必要ですか?
「All Japan Championship」での初心者講習会は、
今回から事前登録制になる見通しです。
詳しくは
こちらのページで後日告知させて頂きます。